色んな鉋のお話しを先日しました。そうなると、、実物を見て見たくなるのは必然。かんなだらけになってきました。今日はKANNA Sundayになりそうです。長いのやら溝切・反り・際・台直し・面取りなどなどやはり実物は面白いです。画像では見にくく判別できませんが、「飾り面取り」用もありました。今で言うモールディングみたいな飾りが作れる鉋です。
そんな鉋は世界中で古くから使われてきました。西暦79年ローマの時代に現在のイタリアにあった古代都市ポンペイから出土したものが、確認されている中では最古の鉋といわれています。日本では室町時代ころから使われているようです。昔の職人さんの創意工夫はスゴイ。と改めて思います。ここにあるカンナ達も修復の跡があったり、加工した跡があったりします。今では各種の電動工具で対応出来たり、既製品で出来上がっていたりしますが、全て手作業だった時代の大工さんの偉大さが分かる道具の一つですね。「棟梁」と呼ばれる意味が分かります。さて、次はどの子を研ぎましょうかね。夢中になっていると、指先まで研いでしまいます。。本日もくれぐれもご健康でご安全に。
信じるか信じないかはあなた次第。
--------------------------------------------------------------------
世田谷区のGUARANTEE株式会社は三軒茶屋の建築内装屋です。
インスタやってます。
https://www.instagram.com/guarantee.tokyo/
法人・個人様を問わずオフィス移転やレイアウト変更。
各種内装仕上工事、設備工事。電気工事。
家具の組み立てやお部屋の模様替え等、
さまざまなご要望に柔軟対応しておりますので、
お困りの際はぜひご相談いただければ幸いです。
-------------------------------------------------------------------