昨日の記事でふと思いました。「半券捨てられねぇ。。」。これってまさに昭和あるあるですよね。17日の半券と、何年も前のライブに行った時の半券が手元にありました。。令和の現在、スマホでQRコードを読み込んでピ!なんて催しが大半なナウ。「半券」自体が無くなって来ていますよね、多分。(出不精で、半券貰うような出来事が極端に少ない個人的な事情もあります)昭和の時代には、旅の記録としてアルバムに写真と共に貼るのが当たり前でした。切符から水族館や動物園、映画や美術館に展覧会・個展。コンサートにリフト券や遊園地。フェリーやロープーウェイなどなどなんでも持ち帰り、時系列を辿りながら写真と共に旅行記ならぬ旅アルバムを作ったものです。
写真をアルバムに、なんて文化が無くなっている現代にも「半券捨てらない界隈」は一定数いる模様です。そんな方々には「半券アルバム」なる商品がありました。これがあれば、私の様に半券の保管場所にも困りません。ちょっと整理しようかしら。。お土産などとはまた一味違う半券の世界。わびさびを感じる禅の世界にも通ずる感じがするのは私だけでしょうか。。とりあえず、半券を直ぐに捨てるような人とは仲良くなれません!。と、宣言して本日のお話し終わり。本日もくれぐれもご健康でご安全に。
信じるか信じないかはあなた次第。
--------------------------------------------------------------------
世田谷区のGUARANTEE株式会社は三軒茶屋の建築内装屋です。
インスタやってます。
https://www.instagram.com/guarantee.tokyo/
法人・個人様を問わずオフィス移転やレイアウト変更。
各種内装仕上工事、設備工事。電気工事。
家具の組み立てやお部屋の模様替え等、
さまざまなご要望に柔軟対応しておりますので、
お困りの際はぜひご相談いただければ幸いです。
-------------------------------------------------------------------