杉並区 賃貸リノベーション工事5th・巾木貼・各種器具取付工事 


 杉並区5th現場、巾木を貼って、各種器具を取り付けました。巾木(はばき)とは、壁と床の境目についている板のようなパーツのことです。そんな巾木の役割のお話し。まずは.壁と床の隙間を隠す役割があります。通常施工時に壁と床の間にわざと隙間を設けています。これは壁や床を温度や湿度で伸縮する無垢材を使った場合などに、“逃げしろ”を設けることで床鳴りやたわみを防ぎます。隙間がそのままだと隙間風が部屋に入ってしまいますし、そこにゴミも溜まってしまいます。そんな隙間を隠して(塞いで)います。



 もう一つの役割が、壁が汚れや傷がつくことを防ぐ役割があります。壁と床の境目あたりは、掃除のときに掃除機や雑巾があたりやすい場所です。巾木が無いと壁の下の部分が意外と汚れたり、衝撃で傷んだりします。巾木はこうしたダメージから壁紙や塗り壁を守ってくれます。 そんな巾木には「ソフト巾木」「木巾木」などがあります。ソフト巾木は、塩化ビニル素材でできた巾木です。薄くホコリが溜まりにくいため掃除がしやすいことや、水に強いため水まわりに使用しやすいことも魅力で、オフィスなどはほとんどソフト巾木を使用しています。 木巾木は、木でできた巾木です。装飾のため表面に溝が設けられていて、内装をオシャレに見せてくれるものが多くあります。また、厚みがあるのも木巾木の特徴ですが、現在ではさまざまな巾木が展開されており、機能やデザイン性などを兼ね備えた商品も販売されています。ゴミやホコリが溜まりにくいよう上部をR状に加工されているものや、表面のヨゴレを簡単に落とすことができるもの、床の凹凸に馴染み室内の気密性が高まるよう裾部分に樹脂製のパッキンが取り付けられているものなど、いろんな巾木も登場しています。今回のリノベーション現場でも薄型のパッキン付の木巾木を使用しています。巾木ひとつとっても、選択肢は無数にあります。こだわりの巾木を探してみるのも楽しいかもしれません。本日もくれぐれもご健康でご安全に。

信じるか信じないかはあなた次第。


--------------------------------------------------------------------


世田谷区のGUARANTEE株式会社は三軒茶屋の建築内装屋です。

インスタやってます。

https://www.instagram.com/guarantee.tokyo/

法人様・個人様を問わずオフィス移転やレイアウト変更。

各種内装仕上工事、設備工事。電気工事。

家具の組み立てやお部屋の模様替え等、

さまざまなご要望に柔軟対応しておりますので、

お困りの際はぜひご相談いただければ幸いです

アーカイブ

人気記事