昭和あるある・赤ペン先生 進研ゼミ


 あまり記憶が定かではありませんが、、わずかな期間進研ゼミやってた記憶があります。昭和の時代、赤ペン先生とどうしてもお近づきになりたくて、泣きながら親に頼んだ子供は多くいたはずです。今思えばもの凄い営業力だと思うのですが、相模っぱらの田舎の小学校の下校時間に資料を配る方々が多数いました。相模原中?神奈川県中?全国?の小学校で行っていたのでしょうか。詳しくは覚えていませんが、中身がとにかく魅力いっぱいで楽しそうだった事?を覚えています。



 昭和の進研ゼミは文字通りの通信教育。郵送です。ポストを毎日眺めては赤ペン先生からの返信を心待ちにしていました。そして、そんな日々は長続きはしなかったのでしょう。記憶の彼方に消え去っています。そんな子供達が山盛りだったはず。調べてみると赤ペン先生は1980年から登場しています。まさに、オープニングキャンペーン?的なものが盛んに行われていた時代のど真ん中ですね。個人的に赤ペン先生の綺麗な文字とかわいいイラストが大好きです。さぁ、がんばれオータニさん。本日もくれぐれもご健康でご安全に。

信じるか信じないかはあなた次第。


--------------------------------------------------------------------


世田谷区のGUARANTEE株式会社は三軒茶屋の建築内装屋です。

インスタやってます。

https://www.instagram.com/guarantee.tokyo/

法人様・個人様を問わずオフィス移転やレイアウト変更。

各種内装仕上工事、設備工事。電気工事。

家具の組み立てやお部屋の模様替え等、

さまざまなご要望に柔軟対応しておりますので、

お困りの際はぜひご相談いただければ幸いです

アーカイブ

人気記事