昭和あるある 中島みゆきとニューミュージック


 昭和にはジュリーがいました。ピカピカでギラギラな「スター」。TVを付ければジュリーでした。そんな時代に、TVには出ない。しかし曲はヒットしている。謎に包まれた人々が現れました。「ニューミュージック」といわれるジャンル?(当時はそう言われていました)ベストテンで毎回久米さんが謝っているヤツ。松山千春さんなんかが代表格だったでしょうか。そんな時代に私の琴線にバシっとハマったのが「中島みゆき」大先生でした。ジュリーもチェッカーズも好きですが、そんな「陽」もあれば「陰」もある。バブル間近のユーミンは陽で、中島みゆきは陰。そんな感じで皆さん思っていたでしょうか。



 画像の2曲がリアルタイム。そこから直ぐに遡って、ベスト盤のカセットを聞きまくっていた中学生時代。化粧・アザミ嬢のララバイ・ホームにて・時代・世情などなど言い出したらキリがありません。そんなカセットテープに入っていた20曲を暗記していつ何時でも順番に書き出せる事を日課(ノルマ)にしていました。あるテストの時間(中間?期末?)、早々に解答を終え(見直しとかしないタイプ)時間を持て余している時に、問題用紙の隅に20曲を書き出していました。で、「お前なにやってんだ」カンニングを疑われた事があります。。未だに大好きなアーティストです。他にも、松山千春も好きですし、オフコースも流行りました。愛はかげろうに万里の河。さだまさしに海援隊。村下孝蔵も外せません。吉田拓郎はちょっと上の世代、ハマったのは大人になってからでした。。フォークがニューミュージックと変わっていった昭和の思い出です。あ~カラオケ行きたくなってきた。。8月最後の週末がやって来ます。本日もくれぐれもご健康でご安全に。

信じるか信じないかはあなた次第。


--------------------------------------------------------------------

世田谷区のGUARANTEE株式会社は三軒茶屋の建築内装屋です。

インスタやってます。

https://www.instagram.com/guarantee.tokyo/

法人・個人様を問わずオフィス移転やレイアウト変更。

各種内装仕上工事、設備工事。電気工事。

家具の組み立てやお部屋の模様替え等、

さまざまなご要望に柔軟対応しておりますので、

お困りの際はぜひご相談いただければ幸いです。

-------------------------------------------------------------------

アーカイブ

人気記事