サインはVです。昭和の写真はほぼ9割がVサインをしています。笑ってV。これが定番、決まり、当たり前です。世の中が静止画から動画へ移り変わっていく様をリアルタイムで見てきました。カメラのレンズを向けられると、無意識のうちにVサインをする人々の姿の多さは半端ありません。「これ、ビデオです。」って数千万人が言ったのではないでしょうか。。
そんなVサインは、歴史を調べてみると深すぎて、、とても全てご紹介出来そうもありません。かいつまんで「ピースサイン (the peace sign)」のお話し、アメリカ合衆国大統領だったリチャード・ニクソンは、このジェスチャーをベトナム戦争における勝利の印として用い、彼にとっても最も広く知られたトレードマーク的な行いのひとつとした。 彼は、1974年にウォーターゲート事件で辞任した際にも、このジェスチャーをしました。ベトナム戦争に反対する抗議者たちや、その後の反戦活動、あるいは、カウンターカルチャーの活動家たちは、このジェスチャーを平和のサインとして取り入れました。当時のヒッピーたちは、手のひらを外側に向けたこのサインを出しながら「ピース(Peace)」と声を出したので、このサインは発声との結びつきから「ピースサイン (the peace sign)」として知られるようになったのです。ウッドストックフェスティバルの記録映像などにもその様子が残っています。 たとえば出演者の一人であるジミ・ヘンドリックスは、スター・スパングルド・バナー(アメリカ国歌)をギターで演奏しながらピースサインを観客にアピールしました。日本では、ナント、1972年に井上順が、コニカ(現・コニカミノルタ)のカメラのCMでアドリブでピースサインをし、その後、井上がテレビ番組でのコントでボケ役としての決め台詞で、苦笑しながら「ピース」と頻繁に使用していた。との事。さすが井上順。本日もくれぐれもご健康でご安全に。
信じるか信じないかはあなた次第。
--------------------------------------------------------------------
世田谷区のGUARANTEE株式会社は三軒茶屋の建築内装屋です。
インスタやってます。
https://www.instagram.com/guarantee.tokyo/
法人・個人様を問わずオフィス移転やレイアウト変更。
各種内装仕上工事、設備工事。電気工事。
家具の組み立てやお部屋の模様替え等、
さまざまなご要望に柔軟対応しておりますので、
お困りの際はぜひご相談いただければ幸いです。
-------------------------------------------------------------------